|
旭山動物園教育研究会 |
|
|
|
|
名称
旭山動物園教育研究会
Group of ASAHIYAMA Zoo Education ; GAZE |
上へ戻る |
|
|
目的
「学校と動物園が融合し、こども達に動物のすばらしさを伝える。」 |
上へ戻る |
|
|
組織
学校と動物園双方が融合した教育活動の在り方を探る、大学、学校、動物園の三者間の合議組織です。
大学代表〜大鹿聖公先生(愛知教育大学)
学校代表〜大和孝恵先生(旭川市立神居東小学校)
動物園代表〜坂東元園長(旭川市旭山動物園)
事務局〜旭川市旭山動物園 担当;奥山英登 佐賀真一 |
上へ戻る |
|
|
活動
@ワークショップ、研修会の開催
Aメーリングリスト、ニュースレターによる情報交換
B教職員や学生によるズーボランティア
Cカリキュラム作り、共同研究
D会のあり方を考える |
上へ戻る |
|
|
入会資格
@保育園・幼稚園から大学までの先生
A大学生(科目等履修生をのぞく)
B動物園職員
入会金は無料です。詳しくは事務局(Tel0166-36-1104)までお問い合わせ下さい。 |
上へ戻る |
|
|
「教員のための博物館の日in道北」のご案内
18回目となる今回のワークショップは、「教員のための博物館の日in道北」として開催いたします。 みなさま、ぜひご参加ください。
|
日時:平成27年1月16日 9:30-17:00(16:30迄入館)
会場:旭川市科学館(旭川市宮前1条3丁目)
対象:学校教諭及び教育関係者 (学校・幼稚園・保育園の先生,大学教員・学生,博物館職員など)
参加費:無料!(サイパル入館料も免除されます)
内容:詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。
お願い:参加者人数の把握のため事前登録にご協力ください。
|

|
詳しい内容や申込方法については、こちらのチラシをご覧ください。
事前参加登録は、こちらから。 ※FAXでも事前登録は可能です。詳しくはチラシをご覧ください。
旭山動物園のブースはPCALi対象イベントです。
|
上へ戻る |
|