|
 |
ぺんぎん館の水中トンネルです。ペンギンは空を飛ぶことはできないですが、水の中では飛んでいるかのように泳ぎます。ペンギンも鳥の仲間だということが実感できます。
 |
こんな感じで見られます |
また、泳いでいるスピードにも注目!人間の目ではなかなか追いつけないものすごいスピードで泳ぐ時がありますよ。
間近でペンギンが横切る迫力を体験してください。
|
|
 |
水中トンネルをぬけ2階にあがると、屋内放飼場があります。この屋内放飼場は、冷暖房を完備しており、夏は約15度、冬は約5度に設定し、外と中を自由に行き来できるようになっています。冬の寒さに耐えられないペンギンは、暖房の効いた屋内にいることが多いです。
屋内放飼場が見える反対側には、ペンギンが泳ぐ姿が横から見えるようになっています。また、中央ホールには、ペンギンについてのたくさんの手作り看板があり、くわしくペンギンについて解説してあります。 |
|
 |
館内から出ると、屋外放飼場が見えます。屋外放飼場は、間近でペンギンを観察できます。ペンギンの羽や目、足などじっくり観察できますよ!
 |
ペンギンの散歩です |
また、ペンギンが水の中から出てくる瞬間を見ることもできます。すごい勢いで水の中から出てくるので必見です!
冬になり雪が積もると、運動不足解消のためキングペンギンの散歩が始まります。散歩は、みなさんの目の前を歩いていきます。マナーを守って見ましょうね!
|
|
 |
キングペンギン
ペンギン18種類の中で2番目に大きいペンギンになります。
ほほから首にかけて黄色なのが特徴です。
|
 |
ジェンツーペンギン
頭の上の白いリボンが特徴です。ペンギンの中で一番速く泳ぐと言われてます。 |
|
 |
イワトビペンギン
赤い目と黄色い飾り羽が特徴です。両足そろえてピョンピョンと跳ぶ姿が見られます。
|
 |
フンボルトペンギン
日本でもっとも多く飼育されているペンギンです。
当園の中ではもっとも寒さに弱いペンギンです。 |
|
|